アングル:エボラ熱に残る複数の疑問、専門家が警鐘
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0IO0A820141104
アングル:エボラ熱に残る複数の疑問、専門家が警鐘
2014年 11月 4日 14:17 JST
11月3日、ワシントンの米医学研究所で開催されたセミナーで研究者らは、感染拡大を防ぐのに不可欠な多くの疑問が、依然解決されていないと指摘した。写真はエボラ熱検査キットを手ににする衛生当局者。仏マルクールで撮影(2014年 ロイター/Jean-Paul Pelissier)
[3日 ロイター] - 米政府当局者らは、エボラ出血熱の鍵となる事実を研究者が分かっていると自信を見せている。しかし専門家らは、感染拡大を防ぐのに不可欠な多くの疑問が、依然解決されていないとみている。
ワシントンの米医学研究所で3日に開催されたセミナーで、専門家らは、すべての分からない点には何らかの結果が付随すると強調。弱い科学的根拠に基づく政策は愚かであり、危険だとの見方を示した。
例えば、エボラ熱は発症者の体液に接触し、目や鼻や口から粘膜や血流を通じて感染すると考えられている。しかし、出血熱の専門家であるテキサス大学医学部のトーマス・クスィアゼク博士は、傷のない皮膚からも感染する可能性を排除できないと指摘する。
2つ目の重大な疑問は、発症していない人からも感染するかどうかだ。過去何カ月もの間、米国内外の公衆衛生当局者らは、感染しないとしてきた。
だが、そのような「無症状の感染」が起きる可能性は大いにあると、小児感染症が専門であるユタ大学のアンドリュー・パビア博士は指摘。また、感染量はウイルスの体内への侵入方法によるのかどうかも専門家は分かっていないと述べた。
3つ目の不明な点は、発症までの潜伏期間が、接触した体液の種類によって違いがあるかどうか。もし違いがあるとするなら、血液よりも唾液に接触した人の潜伏期間は、これまで最大だとされてきた21日間よりも長い可能性がある。
テキサス大医学部のウイルス学者であるC・J・ピータース博士は、21日間は1976年にエボラ熱が初めて確認されたときの最大の潜伏期間だったとし、21日間を超えても5%が感染する可能性があるとの見方を示した。
また、体温が38度までならウイルスは人にうつらないと考えられているため、保健当局者は感染の恐れがある人の検温の重要性を強調する。しかし実際に何度の体温で感染し始めるのかは全く不明だと、米連邦労働安全衛生局のマイケル・ホッジソン博士は指摘した。
環境的な問題も残されたままだ。エボラウイルスを除染するのに、泡状、ガス、液体のどれが最も効果的なのか分かっていない。下水道でウイルスが生き残る可能性も不明であり、米環境保護庁国土安全保障研究センターのポール・レミュー氏は、ネズミが「感染する可能性もある」と語った。
(原文:Sharon Begley記者、翻訳:伊藤典子、編集:宮井伸明)
© Thomson Reuters 2014 All rights reserved.
※
本当のことはまだ分かっていないらしい:
- 「体液・吐しゃ物などとの接触で、目・鼻・口・傷口からウイルスが侵入して、感染する」とされているが、体液の皮膚接触酒でも感染する可能性の疑いは残る。
- 「潜伏期間は感染しないとされている」が確証はない。
- 最大潜伏期間21日も書くしょうがない。感染メカニズムに疑いがあるのだから当然だろう。
- 体温と感染の関係も暫定的に38度以上としているが本当のところは分かっていない。
- ウイルスの下水などでの残存性についても把握できていない。
※
「当サイトを振り返る」
このように記事を並べても、当座は兎も角、後で見ても役に立たない。何らかの体系化が欠かせない。構造は単純で構わない。※
アクセスの多い投稿:週間
-
エボラウイルス vs. 新型コロナウイルス 新型コロナウイルス エボラウイル この二つを並べても意味がない。かもしれない。 エボラは、まだ終焉していない。世界的広がりには至っていない。かろうじてアフリカ中央・西部で食い止めている。致死率が高い。潜伏期...
-
前回の大騒ぎから数年経過しているのに依然危険因子。今年も油断はできないそうだ。特に、外国人観光客が多い場所は避けた方がいいのだろうね。 ※ https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/042300246/ コンゴ...
-
Ebola Virus Disease Distribution Map Cases of Ebola Virus Disease in Africa, 1976 - 2014 Ebola Hemorrhagic Fever Distribution Map C...
-
グッドニュース何だろうと思う。道の険しさを物語るニュースでもあるような。 日本は少し油断しているかもしれない。一度でも弾けたらそれが命取りかも知れないのに。 ※ https://www.gizmodo.jp/2019/11/ervebo-vaccine.html ...
-
※ http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015031301001076.html エボラ熱死者1万人超す WHO、終息見通し立たず 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は12日、エボラ出血熱の感染が深刻な西アフリカのリベリア...
-
しみずはるき-清水春樹 清水春樹 24歳 ※ 世間がエボラ出血熱で大騒ぎをしているから興味本位あるいは悪戯で嘘の通報をしたのだろうか。知人がやったというなら知人も調べれば済むこと。友人の名前を出して後先考えないで迷惑掛けていたら本当に救われないことにな...
-
アフリカを実験場にしている企業がいるのではないか? アフリカに奇病難病がいきなり流行する理由があるのではないか。薬九層倍の裏には恐ろしい企みが潜んでいないか。 (追記) 最近でもエボラのニュース記事がときどき出てくる。騒がしくなることは無い。問題を押さえこむ要...
アクセスの多い投稿:月間
-
エボラウイルス vs. 新型コロナウイルス 新型コロナウイルス エボラウイル この二つを並べても意味がない。かもしれない。 エボラは、まだ終焉していない。世界的広がりには至っていない。かろうじてアフリカ中央・西部で食い止めている。致死率が高い。潜伏期...
-
しみずはるき-清水春樹 清水春樹 24歳 ※ 世間がエボラ出血熱で大騒ぎをしているから興味本位あるいは悪戯で嘘の通報をしたのだろうか。知人がやったというなら知人も調べれば済むこと。友人の名前を出して後先考えないで迷惑掛けていたら本当に救われないことにな...
-
前回の大騒ぎから数年経過しているのに依然危険因子。今年も油断はできないそうだ。特に、外国人観光客が多い場所は避けた方がいいのだろうね。 ※ https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/042300246/ コンゴ...
-
グッドニュース何だろうと思う。道の険しさを物語るニュースでもあるような。 日本は少し油断しているかもしれない。一度でも弾けたらそれが命取りかも知れないのに。 ※ https://www.gizmodo.jp/2019/11/ervebo-vaccine.html ...
-
デング熱、都心の感染拡大 新宿御苑でもウイルス検出 2014年9月19日21時10分 写真・図版上野恩賜公園内で蚊を駆除するため茂みに薬剤を散布する作業員=19日午後3時2分、東京都台東区、関口聡撮影 デング熱の国内感染で、東京都は19日、上野恩賜...
-
ニュース CNN Japan エボラ 熱、拡大はシエラレオネのみか 仏大統領がギニア訪問 CNN Japan 欧米諸国の首脳が エボラ 熱の流行後、 主要感染国を訪れたのは初めてと...
-
Ebola Virus Disease Distribution Map Cases of Ebola Virus Disease in Africa, 1976 - 2014 Ebola Hemorrhagic Fever Distribution Map C...
-
米軍先遣隊、リベリアでエボラ熱対策に着手 2014/9/20 11:04 【ワシントン=共同】米国防総省のカービー報道官は19日、西アフリカで感染が拡大するエボラ出血熱の対策のため、米軍の先遣隊がリベリアで治療施設の設営などに向けた作業に着手したことを明らかに...
-
UN's Ebola virus HQ in Ghana opens UN mission tasked with figuring out where the greatest needs are and making sure aid gets there...
-
エボラ熱安全手順を米が強化へ-防護服着脱や医療廃棄物で指針 10月18日(ブルームバーグ):米テキサス州ダラスの病院で死亡したリベリア人男性の治療に当たった看護師2人がエボラ出血熱に感染したことを受けて、米保健当局は医療従事者をエボラ熱から守るためにより厳格なガイ...
アクセスの多い投稿:年間
-
しみずはるき-清水春樹 清水春樹 24歳 ※ 世間がエボラ出血熱で大騒ぎをしているから興味本位あるいは悪戯で嘘の通報をしたのだろうか。知人がやったというなら知人も調べれば済むこと。友人の名前を出して後先考えないで迷惑掛けていたら本当に救われないことにな...
-
ニュース NPR (blog) When A Loved One Has Ebola , How Can You Reach Out Without Touching? NPR (blog) In...
-
エボラウイルス vs. 新型コロナウイルス 新型コロナウイルス エボラウイル この二つを並べても意味がない。かもしれない。 エボラは、まだ終焉していない。世界的広がりには至っていない。かろうじてアフリカ中央・西部で食い止めている。致死率が高い。潜伏期...
-
前回の大騒ぎから数年経過しているのに依然危険因子。今年も油断はできないそうだ。特に、外国人観光客が多い場所は避けた方がいいのだろうね。 ※ https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/042300246/ コンゴ...
-
グッドニュース何だろうと思う。道の険しさを物語るニュースでもあるような。 日本は少し油断しているかもしれない。一度でも弾けたらそれが命取りかも知れないのに。 ※ https://www.gizmodo.jp/2019/11/ervebo-vaccine.html ...
-
ニュース Will the Ebola virus go airborne? (And is that even the right question?) Washington Post The Ebola virus , whi...
-
http://wired.jp/2014/11/12/virus-that-makes-humans-more-stupid/ 2014.11.12 WED ヒトに感染し「頭を悪くする」ウイルス、発見される ジョンズ・ホプキンズ大学医学部等の研究者チームが、通常は...
-
※ http://www.asahi.com/articles/ASGCF0T7CGCDUHBI03G.html エボラ熱、死者5千人超 感染者1万4千人に WHO ジュネーブ=松尾一郎 2014年11月13日05時36分 世界保健機関(WHO)は12日、西...
-
猛毒をふるう、エボラウィルス Copyright Ebola Virus Pictures.com Copyright Ebola Virus Pictures.com http://tocana.jp/2014/09/post_4756.html ...
-
ニュース 「全外国人、隔離対象に」 エボラ 熱対策で北朝鮮通知 産経ニュース 北朝鮮は31日までに、エボラ出血熱対策として、 出発地にかかわらず自国を訪れる全ての外国人に対し3週間の隔離 措置を取ると友好国に通知...